×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事を書く順番というのは一応自分でゲームのローテーションを組んで決めているのですが、終わりが見えましたので、今日は先にLOLLIPOP CHAINSAWのゲームの続きをプレイしていきたいと思います。

題名にあるとおり、今回が最終回となります。うーん、このゲームも長引いた(笑)
ではさっそく参りましょう!

ジュリエット:「うーん…。。。」

モリカワ:「ジュリエット…ジュリエット…聞こえるか?この先は何が起こるかわからん…。何かとても恐ろしい…悪魔的な…空気が…邪悪なものが…用心せいよ…ジュリエット…。」
ジュリエット:「パパ、私たちでトドメを刺すわ、見守っててね…!…それにしても、本気でひどい匂いねここ…」
題名にあるとおり、今回が最終回となります。うーん、このゲームも長引いた(笑)
ではさっそく参りましょう!
ジュリエット:「うーん…。。。」
モリカワ:「ジュリエット…ジュリエット…聞こえるか?この先は何が起こるかわからん…。何かとても恐ろしい…悪魔的な…空気が…邪悪なものが…用心せいよ…ジュリエット…。」
ジュリエット:「パパ、私たちでトドメを刺すわ、見守っててね…!…それにしても、本気でひどい匂いねここ…」
ドン・キラビリーの腹の中を進んでいきますが、敵は特に出てこないですし、少しボタンアクションが必要になるだけで、あっさりと最深部にたどり着きます。ただのイベント扱いみたいですね。
最深部…というよりかは心臓部か…。
そこには前々回自ら首を飛ばしたスワンの亡骸があります。なにか血管のようなもので固定されていますね。キモチ悪ッ!
モリカワ:「ジュリエット、聞こえるか?」
ジュリエット:「師匠…!」
モリカワ:「それがヤツのコアじゃ!いいか良く聞くんじゃ!これが最後のレッスンじゃ!このデカブツは邪悪な霊にとりつかれしばられた、腐肉の寄せ集めなのじゃ。ヤツのコアから信号を全身に送り、自己崩壊を引き起こす必要がある。身体さえ破壊すれば捕らわれた魂は地獄に戻される。ヤツのコアを乗っ取って自滅させるのじゃ!」
ニック:「どうやって?」
モリカワ:「ニックを取り付けるんじゃ!」
ニック:「なんだってぇ!?」
モリカワ:「この戦いの中でやってきたように…ニックの頭をつなげるのじゃ…スワンに…。」
ジュリエット:「ニックはどうなるんですか?」
モリカワ:「申し訳ないが…ニックは死ぬ事になる、じゃがな…。」
ジュリエット:「師匠?今なんて?」
モリカワ師匠の説明と首のないスワンの状況を見てなんとなく察しはついていましたが、これは結構こたえる展開ですね。このゲームがシリアス路線だったら確実に鬱イベントの仲間入りでしょう。
これまでのこのゲームのテンションと展開に期待したいところですね。
ニック:「君の言うとおりだったね、ジュリエット。僕がここにいるのには、理由があったんだ。ここでお別れみたいだ…早く僕をあの身体に繋げるんだ!」
ジュリエット:「何を言ってるの?」
ニック:「いいからスワンの身体に乗せるんだ。もうそれしかない。」
ジュリエット:「ニック、ダメよ!死んでしまうわ!」
ニック:「ジュリエット、もういいんだよ。僕は生まれて初めて、勇気をもてたんだ。きみとご家族とここまで来られて、とても幸せだよ。まるで自分も…ゾンビハンターになれた気分だ。」
ジュリエット:「…だめよ、ニック!あなたのいない世界なんて!」
ニック:「僕も同じ気持ちさ…でも人生、時にはね…もっと大事な使命があるんだ!」
ジュリエット:「ニック…!」
ジュリエット:「…心の底から愛してる!」
ニック:「僕もだよ。誰よりも、何よりも…!」
ジュリエット:「いやあーーーっ!」
ニックの犠牲によりドン・キラビリーの身体は大爆発を起こします。
これで最終ステージが完了です。お疲れ様でした。
さて、エンディングに行く前にLOLLIPOP CHAINSAWのまとめを行いたいと思います。
■ストーリーについて
まだエンディングを残していますが、全体的にコミカルな内容で終始楽しめました。ゾンビゲーにありがちな絶望的な展開というものがないので、そのあたりは他のゾンビゲーと区別ができるかと思います。ストーリーは特に想像を超える展開というのはあまりありませんでしたが、おおきな矛盾もなく特に気にならなかったです。
絵とかグラフィックは非常にアメリカンテイストなのでこれに慣れない人は終始厳しいですかね。
主人公のジュリエットをはじめ、キャラクターは全員キャラが立っています。登場人物を絞って全員に強い個性を持たせる形をとっていますね。存在が死んでいるキャラが居なかったのは非常に良かったです。
■操作面
操作面については大きな不満は感じませんでした。Never Deadの時はカメラワークが気になりましたが、このゲームはバランスが取れていました。
細かい部分にちょっとした不満はありますが、全てを気にしても仕方ないのでね。全体的に見ればアクションゲームとしては特に問題ない操作性だったのではないでしょうか。
■成長システム
ゾンビを倒してコインを手に入れ、チェーンソーコンボやステータスアップのアイテムを購入することでジュリエットを成長させることができます。
このシステム自体は問題ないと思うのですが、コンボを買うまでジュリエットは本当に貧弱で、オープニングステージは本当にストレスが溜まります。「チェーンソーってこんなに弱いのか?」と感じるほどです。
序盤をもっと楽しませるという部分では少し物足りない感じは否めませんでした。
ただ、十分に成長させると、強力なコンボでゾンビをなぎ倒せますので爽快な気分が味わえます。
■難易度
私は難易度ノーマルでプレイしたのですが、簡単な部類だと思います。…と書きながら、けっこうやられたのですが、どれも一撃死トラップでのミスが多かっただけで、ライフがなくなってやられるというのはまずなかったです。
一撃死トラップが結構多いのですが、理不尽なものはないので数回繰り返せば問題なくクリアできる難易度に調整されています。
■その他
褒めちぎった感じでここまで来ましたが、このゲームには大きな欠点があります。それは画面転換の度の長い長いロード時間です。テンポを損ねるレベルのロード時間が発生するので、人によっては致命傷とも言える短所となっています。
反面、ロード時間に耐える事ができる人は十分に楽しめる出来だと思います。各ステージに良く考えられたギミックが多数用意されているので、プレイ中飽きるという事は少ないのではないでしょうか。ロード時間にちょっとイラつくだけで。
また、ジュリエットのコスチューム集めという大きなお友達向けの要素もあるので、色々なコスチュームのジュリエットを愛でるという楽しみ方もできます。
音楽はギターサウンドが中心でかなり格好良かったです。ゲームのテンションとも合っていて、ノリノリでゲームを進めることができると思います。
若干ロードは長いけど、期待通りのテンションと内容のゲームであった、あとジュリエットかわいいというのが私の感想であり評価となります。角川ゲームス発売という部分は少し心配でしたが、さすがはグラスホッパー!やるじゃねぇか!という評価に落ち着きました。
さて、ここからはエンディングに進みます。ネタバレ全開なのでご注意下さい!
モリカワ:「ニック…ニック!」
モリカワ:「おぬしの気高き犠牲により、狂宴の幕は下りた。おぬしは真のヒーローじゃ。ゆえに尊きお方らがおぬしにほうびをとらせたいそうじゃ。ただ困った事に、今回の件で色々とバタバタしてというか…ちょいとばかりの手違いがあってのう…。」
ニック:「え?手違い?」
モリカワ:「わしは天からおぬしたちを見守っておる。だからワシのために…ジュリエットにセクスィーなパンティをはかせて側転の練習をさせとくれ。ウワーッハッハッハッハッハッ…!!!」
何故か宇宙空間に投げ出されているニック(まだ首だけ)。
モリカワ師匠から「尊きお方ら」が何なのかの説明は全くありませんが、まぁ色々とニックにはご褒美があるみたいです。
うん、ゲームもダークな終わり方をしなさそうですね。
モリカワ師匠の笑い声とともにニックも宇宙空間から地球に投げ出されます。
ニック:「ジュリエット?」
ジュリエット:「ニック!」
ニック:「ジュリエット!」
!!?
めっちゃ縮んでるやんか!
これは…一体…!?
ニック:「あ、あははは…もらったんだ。なんか、手違いみたいらしいけど!えー…その…あれだ…ま、いいかな、生きてるし!」
なるほど、手違いでモリカワ師匠の体がニックに与えられたという事ですね。
それにしてもジュリエットとの身長差が露骨だなぁ(笑)
でもニックの言うとおり、死んでいるよりかはマシでしょう!
ロザリンド:「おーい、そこでイチャついてる2人ー!」
ジュリエット:「パパ!無事だったの!?」
ギデオン:「ああ。ボロボロだけどな!男の二つの荷物も一つになっちまったぜ。」
ニック:「ご無事で何よりです!」
ギデオン:「それより、急いだ方がいいな。ママが心配してる。」
コーディリア:「ねぇ…パパ…病院行ったほうがいいんじゃない?」
ギデオン:「必要ないさ。さっきホッチキスでばっちり元通りにしといたからな。生まれ変わった気分だ!」
ロザリンド:「その話、マッジでキモいから!」
ジュリエット:「ねえ、みんな!今日は人生最高の誕生日だったよ!」
ここでスタッフロールに入ります。
うん、うまくまとまったんじゃないでしょうか。ニックの復活もギャグテイストに溢れていましたし、最後までテンションが変わらなかったのは良かったです。
ジュリエット:「ママ!ただいま!」
ギデオン:「最愛のダンナ様のお帰りだ!」
ママ:「みんな、どこ行ってたの?こんな遅くまで何してたの?」
ジュリエット:「ママ!紹介したい人がいるの!」
ニック:「お母さん、はじめまして、ニックです!」
ママ:「あら…ジュリエットのお友達?」
ジュリエット:「…ママ?どうしたの?」
ニック:「ジュ…ジュリエット!?」
ママ:「ちょっと待っていてね。ジュリエットのバースデーケーキを用意するから!お誕生日おめでとう!」
ジュリエット:「もうママったら!」
ニック:「そうだ、ジュリエット。忘れるところだった!」
これにてハッピーエンドとなります。
ちなみにこのゲームにはバットエンドもあり、バットエンドの場合はママがゾンビになっているという超展開で幕を閉じます。
これまでに救出した生徒の数によってエンディングは分岐するようです。
トロフィーとの兼ね合いがあるので1周目は必ずバットエンドになるみたいですね。
というわけで、これにてLOLLIPOP CHAINSAWのプレイ日記を終了とさせていただきます。
どうもありがとうございました。
【今日も迷宮を往く LOLLIPOP CHAINSAW】
次の記事 :
前の記事 : LOLLIPOP CHAINSAW THE 16th EDGE 「キラビリーダンス」
初回記事 : LOLLIPOP CHAINSAW THE 1st EDGE 「HAPPY BIRTHDAY,Juliet.」
©KADOKAWA GAMES / GRASSHOPPER MANUFACTURE.
PR
この記事にコメントする
やはり…
ロードは長いのか…('A`)。思えば『killer7』もそうでした。
なんなんだろう、もはや伝統なのかという気すらしてしまいます。
とはいえ『LOLLIPOP CHAINSAW』にしても、いつものクラスホッパー節というか須田節というか、ブッ飛んでるようですね。僕もプレイしたくなって来ました。
とりあえず、『killer7』を現行機で再販してくれないかしら…。
なんなんだろう、もはや伝統なのかという気すらしてしまいます。
とはいえ『LOLLIPOP CHAINSAW』にしても、いつものクラスホッパー節というか須田節というか、ブッ飛んでるようですね。僕もプレイしたくなって来ました。
とりあえず、『killer7』を現行機で再販してくれないかしら…。
vyrus_empire さんへ
そうなんです。ロードが長いんです。長いだけじゃなく回数も多いんです。この長いロード時間さえなければかなりの良ゲーになれたと思うんですけどね。
『killer7』が再販されたらおそらく私も買います(笑)
---------------
SNG
『killer7』が再販されたらおそらく私も買います(笑)
---------------
SNG
通りすがり@名無し さんへ
私もトロフィーゲットしましたよ♪
パンチラスポットを探すのは男の性ですね。
---------------
SNG
パンチラスポットを探すのは男の性ですね。
---------------
SNG
ごあいさつ
今日も迷宮を往くへようこそ☆
初めての方はこのブログについてをご覧ください。
もしよければブックマークしていただけますと光栄です。
Web拍手もクリックしていただけるととても嬉しいです。
相互リンク募集中です。詳しくは、このブログについて、
もしくは相互リンクについてをご覧ください。
【現在プレイ中のゲーム】
・ ドラゴンクエスト10
・ KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
・ 時の継承者 ファンタシースターⅢ (休止中)
【プレイが終了したゲーム】
・ 熱闘!パワフル甲子園
・ 邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
・ ぷよぷよ!
・ PORTAL 2
・ 極限脱出 9時間9人9の扉
・ どきどき魔女神判!
・ 光の4戦士
・ GOLDENEYE OO7
・ inFAMOUS 2
・ イケニエノヨル
・ 聖闘士星矢戦記
・ あやかしがたり
・ NEVER DEAD
・ MYSTIC QUEST
・ マージャン★ドリームクラブ
・ ロストヒーローズ
・ LOLLIPOP CHAINSAW
・ STREETFIGHTER X MEGAMAN
・ GHOST TRICK
・ 迷宮クロスブラッド
・ 真・三國無双7
・ ブレスオブファイアⅢ
・ ファンタシースター
・ どきどき魔女神判2(DUO)
・ R?MJ -THE MYSTERY HOSPITAL-
・ 零 眞紅の蝶
・ ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
・ 実況パワフルプロ野球2013
・ ネクロネシア
・ 厄痛 ~呪いのゲーム~
・ 快速天使
・ THE WITCHER2 王の暗殺者
・ おさわり探偵 小沢里奈3 ライジング
・ スポア キミがつくるヒーロー
・ The Path
・ ライトクルセイダー
・ MURDERED 魂の呼ぶ声
・ DARKSIDERS ~ 審判の時 ~
・ ロストヒーローズ2 (無期限凍結)
・ ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ Neverending Nightmares
・ ルナティックドーン 前途への道標
・ Child of Light
初めての方はこのブログについてをご覧ください。
もしよければブックマークしていただけますと光栄です。
Web拍手もクリックしていただけるととても嬉しいです。
相互リンク募集中です。詳しくは、このブログについて、
もしくは相互リンクについてをご覧ください。
【現在プレイ中のゲーム】
・ ドラゴンクエスト10
・ KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
・ 時の継承者 ファンタシースターⅢ (休止中)
【プレイが終了したゲーム】
・ 熱闘!パワフル甲子園
・ 邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
・ ぷよぷよ!
・ PORTAL 2
・ 極限脱出 9時間9人9の扉
・ どきどき魔女神判!
・ 光の4戦士
・ GOLDENEYE OO7
・ inFAMOUS 2
・ イケニエノヨル
・ 聖闘士星矢戦記
・ あやかしがたり
・ NEVER DEAD
・ MYSTIC QUEST
・ マージャン★ドリームクラブ
・ ロストヒーローズ
・ LOLLIPOP CHAINSAW
・ STREETFIGHTER X MEGAMAN
・ GHOST TRICK
・ 迷宮クロスブラッド
・ 真・三國無双7
・ ブレスオブファイアⅢ
・ ファンタシースター
・ どきどき魔女神判2(DUO)
・ R?MJ -THE MYSTERY HOSPITAL-
・ 零 眞紅の蝶
・ ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
・ 実況パワフルプロ野球2013
・ ネクロネシア
・ 厄痛 ~呪いのゲーム~
・ 快速天使
・ THE WITCHER2 王の暗殺者
・ おさわり探偵 小沢里奈3 ライジング
・ スポア キミがつくるヒーロー
・ The Path
・ ライトクルセイダー
・ MURDERED 魂の呼ぶ声
・ DARKSIDERS ~ 審判の時 ~
・ ロストヒーローズ2 (無期限凍結)
・ ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ Neverending Nightmares
・ ルナティックドーン 前途への道標
・ Child of Light
プロフィール
HN:
SNG(Polly_Sienko)
性別:
男性
自己紹介:
とにかくゲームが好きなおっさんです。ジャンルは基本的に問いません。何でもやります。一緒にゲームの話題について盛り上がりましょう。
【管理人へのお問い合わせはこちらから】
相互リンク 受付中でございます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(03/03)
(11/01)
(07/18)
(07/14)
(07/09)
(07/03)
(07/02)
(03/13)
(03/09)
(03/03)
ブログ内検索
応援しているブログ
Like@Lunatic Blog
管理人:Seckyさん
∠夢幻
管理人:マリラブさん
感染帝国
管理人:vyrus_empireさん
ビバ!つぶやき日記!
管理人:masaさん
ゲーム魔人
管理人:joker004さん
閲覧者ゼロ
管理人:omuneさん
泡沫HEAVEN
管理人:Hiroriさん
3DSおすすめゲームソフト集
管理人:3DSおすすめゲームソフト集 管理人さん
ゲーム通販Navi
管理人:悠さん
へっぽこゲーマーのゲームプレイ日記
管理人:amadaさん
ゲーマーによる色々ブログ
管理人:蒼のげーまーさん
失変カフェ
管理人:光一さん
ネタバレしないぉ!(`・ω・)ゲームプレイ日誌
管理人:ゆずなさん
RPG速報
管理人:ホァンさん
ゲームのアイデア書いてくよ!妄想話とプレイ日記
管理人:ぼんごれさん
ゲーム探しの旅!!
管理人:kenkenさん
お勧めニコニコ動画紹介
管理人:takeさん
アニメ漫画速報
管理人:チサトさん
ゲーム総合倉庫
管理人:げーむたろうさん
ゲーム 公式リンク
最新CM
[08/24 通りすがり@名無しさん]
[07/19 MOS-COS]
[02/08 MOS-COS]
[01/22 シンドラ]
[01/19 masa ]
[01/17 MOS-COS]
[01/11 masa ]