×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
半年前から隙間を埋めるためにやり始めたこのうろ覚えゲームボーイ記録も今回で最終回となります。
最後に取り上げるゲームはコチラ。
1996年10月に、ゲームフリークが開発、任天堂から発売されたロールプレイングゲーム「ポケットモンスター 青」です。
今や世界的なコンテンツとなっているポケモンシリーズの初代作品ですね。
現在ポケモンXをプレイ中ですが、私が初めてプレイしたポケモンは赤でも緑でもなくこの青でした。
「ポケットモンスター 青」は先行して発売されていた「赤・緑」のマイナーチェンジ版で、ポケモンの出現率が異なります。ルージュラやベロリンガが野生でつかまえられたのは、当時このバージョンだけでした。ただ、マイナーチェンジの宿命か、青だけにしか登場しないポケモンというのがいません。
当初は限定生産品として企画されており、その後コンビニエンスストアのローソン限定販売などを経て、一般発売されています。ちなみに一般発売されたのが1999年10月です。私はこの青を手にしたのは97年くらいだったので、一応限定品を手にしていたというわけです。まぁ、中古だったんですけどね(笑)
当時としては色々と斬新な企画を取り入れた本作品でしたが、やはり一番特徴的だったのは通信ケーブルを使ったバトルかと思います。
最後に取り上げるゲームはコチラ。
1996年10月に、ゲームフリークが開発、任天堂から発売されたロールプレイングゲーム「ポケットモンスター 青」です。
今や世界的なコンテンツとなっているポケモンシリーズの初代作品ですね。
現在ポケモンXをプレイ中ですが、私が初めてプレイしたポケモンは赤でも緑でもなくこの青でした。
「ポケットモンスター 青」は先行して発売されていた「赤・緑」のマイナーチェンジ版で、ポケモンの出現率が異なります。ルージュラやベロリンガが野生でつかまえられたのは、当時このバージョンだけでした。ただ、マイナーチェンジの宿命か、青だけにしか登場しないポケモンというのがいません。
当初は限定生産品として企画されており、その後コンビニエンスストアのローソン限定販売などを経て、一般発売されています。ちなみに一般発売されたのが1999年10月です。私はこの青を手にしたのは97年くらいだったので、一応限定品を手にしていたというわけです。まぁ、中古だったんですけどね(笑)
当時としては色々と斬新な企画を取り入れた本作品でしたが、やはり一番特徴的だったのは通信ケーブルを使ったバトルかと思います。
PR
「Grand Theft Auto Ⅴ」のPC版が出るとか出ないとか。
このシリーズのプレイはⅢで止まっているんですが久しぶりに手を出そうかな。プレイする人のモラルが若干疑われるゲームですが、でもそういうゲームってやっぱり面白いんですよね。
よし!出たらまた悩もう!!!
秘儀「問題先送り」!!!
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1989年10月にHAL研究所から発売されたアクションゲーム「ピンボール66匹のワニ大行進」です。
さまざまなギミックがワニで構成されているピンボールゲームです。
…ワニワニパニックのピンボール版とか言わないように。
HAL研究所といえば、ファミコンの「ピンボール」も制作していますが、そのせいかこのゲームのボールの動きやギミックなどがファミコン版のそれとどことなく似ています。このノウハウは後の「カービィのピンボール」にも生かされています。
このゲームは、ピンボール以上でもなく、ピンボール以下でもありません。
さすがHAL研、ゲームの作りは安定していますが、まんまピンボールです。
このシリーズのプレイはⅢで止まっているんですが久しぶりに手を出そうかな。プレイする人のモラルが若干疑われるゲームですが、でもそういうゲームってやっぱり面白いんですよね。
よし!出たらまた悩もう!!!
秘儀「問題先送り」!!!
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1989年10月にHAL研究所から発売されたアクションゲーム「ピンボール66匹のワニ大行進」です。
さまざまなギミックがワニで構成されているピンボールゲームです。
…ワニワニパニックのピンボール版とか言わないように。
HAL研究所といえば、ファミコンの「ピンボール」も制作していますが、そのせいかこのゲームのボールの動きやギミックなどがファミコン版のそれとどことなく似ています。このノウハウは後の「カービィのピンボール」にも生かされています。
このゲームは、ピンボール以上でもなく、ピンボール以下でもありません。
さすがHAL研、ゲームの作りは安定していますが、まんまピンボールです。
今週末(18日)まで延長になった、「ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン」を私も利用してみることに。
幸い手元に「ロストヒーローズ」「ポケモンX」「神トラ2」「ミレニアムの少女」と4本の3DSソフトがあったので、まずはクラブニンテンドーに入会、そしてコード打ち込み、引換コード発行の流れでゲームを2本ダウンロードしました。
私が引き換えてもらったのは「新・光神話 パルテナの鏡」と「カルドセプト」です。
それにしても結構太っ腹な企画ですよね。「ロストヒーローズ」とか、一昨年購入したゲームのコードが使えた事にもビックリです。さすが任天堂といったところでしょうか。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1991年12月にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたロールプレイングゲーム「時空の覇者 Sa・Ga3」です。
前作までの開発スタッフではなく外注で作成されたこのゲームは、前作とは大きく異なるシステムを採用しており、一番サガっぽくないサガと言われることが多々あります。
パーティーのメインメンバー4人が固定、変身システム、レベル制など、サガというよりかはファイナルファンタジーⅢに近い気がします。
ちなみに前作までの開発スタッフはこの頃「ロマンシング・サガ」を開発していたようです。
おぉ…そんな時期だったっけ…なんか時代を感じるなぁ…。
幸い手元に「ロストヒーローズ」「ポケモンX」「神トラ2」「ミレニアムの少女」と4本の3DSソフトがあったので、まずはクラブニンテンドーに入会、そしてコード打ち込み、引換コード発行の流れでゲームを2本ダウンロードしました。
私が引き換えてもらったのは「新・光神話 パルテナの鏡」と「カルドセプト」です。
それにしても結構太っ腹な企画ですよね。「ロストヒーローズ」とか、一昨年購入したゲームのコードが使えた事にもビックリです。さすが任天堂といったところでしょうか。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1991年12月にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたロールプレイングゲーム「時空の覇者 Sa・Ga3」です。
前作までの開発スタッフではなく外注で作成されたこのゲームは、前作とは大きく異なるシステムを採用しており、一番サガっぽくないサガと言われることが多々あります。
パーティーのメインメンバー4人が固定、変身システム、レベル制など、サガというよりかはファイナルファンタジーⅢに近い気がします。
ちなみに前作までの開発スタッフはこの頃「ロマンシング・サガ」を開発していたようです。
おぉ…そんな時期だったっけ…なんか時代を感じるなぁ…。
なんとなんと厄痛更新のリクエストが来てしまいました。
これは予想だにしていなかった展開です(笑)
11月に最後の記事を書いて以来、キャプチャーの故障でずっとプレイも見送ってきましたが、そろそろ考えなければいけません。
ていうか4月にいったん全部終わらせるならいい加減進めないとマズいんですよね。
というわけで近日更新しようと思います。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1990年12月にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたロールプレイングゲーム「Sa・Ga2 秘宝伝説」です。
みなさんご存じ(?)、ゲームボーイ初のRPGソフト「魔界塔士Sa・Ga」に続く、サガシリーズの第2弾で、前作と同じスタッフ(河津秋敏氏らのチーム)が開発を行っています。
当時のゲーム容量としては破格である2メガビットを使用した事も話題になりました。
これは予想だにしていなかった展開です(笑)
11月に最後の記事を書いて以来、キャプチャーの故障でずっとプレイも見送ってきましたが、そろそろ考えなければいけません。
ていうか4月にいったん全部終わらせるならいい加減進めないとマズいんですよね。
というわけで近日更新しようと思います。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1990年12月にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたロールプレイングゲーム「Sa・Ga2 秘宝伝説」です。
みなさんご存じ(?)、ゲームボーイ初のRPGソフト「魔界塔士Sa・Ga」に続く、サガシリーズの第2弾で、前作と同じスタッフ(河津秋敏氏らのチーム)が開発を行っています。
当時のゲーム容量としては破格である2メガビットを使用した事も話題になりました。
長い休暇が終わり、あっという間に日常が再会してしまってちょっとテンションが落ち目ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
年末年始休暇の年明けてからの経過の速さは異常。
年末と年始が同じ24時間とは思えませんよね。きっと誰かに時間を盗まれているに違いありません。そっか、盗まれたんなら仕方ないよね…。あはは……。
……受け入れなきゃ…現実を…。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1992年4月に任天堂から発売(開発はハル研究所)されたアクションゲーム「星のカービィ」です。
星のカービィシリーズは本ブログでは2回目の登場です。以前は次回作である夢の泉の物語を取り上げました。その記事の内容は結構…いやかなり酷い内容でしたけど(笑)
今回はもう少しゲーム内容に切り込んでいきたいと思います。
年末年始休暇の年明けてからの経過の速さは異常。
年末と年始が同じ24時間とは思えませんよね。きっと誰かに時間を盗まれているに違いありません。そっか、盗まれたんなら仕方ないよね…。あはは……。
……受け入れなきゃ…現実を…。
さて、うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1992年4月に任天堂から発売(開発はハル研究所)されたアクションゲーム「星のカービィ」です。
星のカービィシリーズは本ブログでは2回目の登場です。以前は次回作である夢の泉の物語を取り上げました。その記事の内容は結構…いやかなり酷い内容でしたけど(笑)
今回はもう少しゲーム内容に切り込んでいきたいと思います。
え?今年の目標?
んー…そうだなー…うーん…脱・非モテかな(笑)
もうちょっとアウトドア派になろうかなと。…まぁ、程々にね。
新年一発目のうろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
ネクロネシア5連投はなんか気分的に嫌だったので無理矢理変えました(笑)
楽しみにしてた方サーセン。
本日のゲームはこちらです。
1993年6月に任天堂から発売されたアクションゲーム「ゼルダの伝説 夢をみる島」でございます。
ゲームボーイというプラットフォームで初めて発売されたゼルダシリーズで、スーパーファミコン版の「神々のトライフォース」の後に出た続編という時系列であり、外伝的な位置取りをしたストーリーが特徴的でした。
ゲームの方はファミコン版ゼルダの伝説のグラフィックや操作性などをパワーアップさせた作品に仕上がっています。
んー…そうだなー…うーん…脱・非モテかな(笑)
もうちょっとアウトドア派になろうかなと。…まぁ、程々にね。
新年一発目のうろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
ネクロネシア5連投はなんか気分的に嫌だったので無理矢理変えました(笑)
楽しみにしてた方サーセン。
本日のゲームはこちらです。
1993年6月に任天堂から発売されたアクションゲーム「ゼルダの伝説 夢をみる島」でございます。
ゲームボーイというプラットフォームで初めて発売されたゼルダシリーズで、スーパーファミコン版の「神々のトライフォース」の後に出た続編という時系列であり、外伝的な位置取りをしたストーリーが特徴的でした。
ゲームの方はファミコン版ゼルダの伝説のグラフィックや操作性などをパワーアップさせた作品に仕上がっています。
うろ覚えゲームボーイ記録の時間です。
本日のゲームはこちらです。
1991年12月にトミー(現タカラトミー)から発売された「アメリカ横断ウルトラクイズ2」でございます。
このタイトルを聞いて「懐かしい!」「めっちゃ見てた!」と思った方は要注意です。年齢がバレる危険性がありますので気を付けましょう。
ちなみに私も「懐かしい!」「めっちゃ見てた!」と思う1人であります。
…いや、私はまだ若い(震え声)
元々は視聴者参加型番組である「アメリカ横断ウルトラクイズ」をゲーム化したものです。
私の記憶が確かならば、日テレ「木曜スペシャル」の枠で1か月~2か月くらいに分けて放映していたはず。
「ニューヨークへ行きたいかーい!」を合言葉(?)にクイズとアトラクションで視聴者が対決し、最終目的地であるニューヨークを目指すという番組でした。年に1度という特大イベントという事もあり非常にスケールが大きかったです。
単なるクイズ番組というだけでなく、司会アナや挑戦者、そして罰ゲームなど色々な楽しみどころが用意されていました。後になって知ったのですがこの番組は「クイズ形式の人間ドキュメンタリー」というコンセプトがあったようです。
この番組の司会アナといえば福留アナ…らしいのですが、私は福澤アナの印象が強いです。なるほど、ここで更に世代が分類され(以下略)
本日のゲームはこちらです。
1991年12月にトミー(現タカラトミー)から発売された「アメリカ横断ウルトラクイズ2」でございます。
このタイトルを聞いて「懐かしい!」「めっちゃ見てた!」と思った方は要注意です。年齢がバレる危険性がありますので気を付けましょう。
ちなみに私も「懐かしい!」「めっちゃ見てた!」と思う1人であります。
…いや、私はまだ若い(震え声)
元々は視聴者参加型番組である「アメリカ横断ウルトラクイズ」をゲーム化したものです。
私の記憶が確かならば、日テレ「木曜スペシャル」の枠で1か月~2か月くらいに分けて放映していたはず。
「ニューヨークへ行きたいかーい!」を合言葉(?)にクイズとアトラクションで視聴者が対決し、最終目的地であるニューヨークを目指すという番組でした。年に1度という特大イベントという事もあり非常にスケールが大きかったです。
単なるクイズ番組というだけでなく、司会アナや挑戦者、そして罰ゲームなど色々な楽しみどころが用意されていました。後になって知ったのですがこの番組は「クイズ形式の人間ドキュメンタリー」というコンセプトがあったようです。
この番組の司会アナといえば福留アナ…らしいのですが、私は福澤アナの印象が強いです。なるほど、ここで更に世代が分類され(以下略)
なんかまた更新が滞ってしまってスイマセン。
週末のウォーキングでうっかり50kmも歩いてしまったために他に何もできなかったんです。今回は菊川から浜松まで歩きました。時期は過ぎていましたが帰りにうなぎを食し、歩いた距離も含め大満足な結果で帰りました。
…その代わり足はボロボロ、体中が筋肉痛で今日もまだ疲れがとれません(笑)
というわけでまだ疲れがとれませんので、今日はうろ覚えゲームボーイ記録を書いていきます。
本日のゲームはこちらです。
1991年12月に任天堂から発売されたパスルゲーム「ヨッシーのたまご」です。ファミコン版と同時リリースされました。
このゲーム、実は開発がゲームフリークだったりします。ゲームフリークといえばポケモンが有名ですね。
当時のゲームCMとか印象深かったので覚えている人も多いのではないでしょうか。
月が~出たで~た~月が~出た~♪ …だったかな?
週末のウォーキングでうっかり50kmも歩いてしまったために他に何もできなかったんです。今回は菊川から浜松まで歩きました。時期は過ぎていましたが帰りにうなぎを食し、歩いた距離も含め大満足な結果で帰りました。
…その代わり足はボロボロ、体中が筋肉痛で今日もまだ疲れがとれません(笑)
というわけでまだ疲れがとれませんので、今日はうろ覚えゲームボーイ記録を書いていきます。
本日のゲームはこちらです。
1991年12月に任天堂から発売されたパスルゲーム「ヨッシーのたまご」です。ファミコン版と同時リリースされました。
このゲーム、実は開発がゲームフリークだったりします。ゲームフリークといえばポケモンが有名ですね。
当時のゲームCMとか印象深かったので覚えている人も多いのではないでしょうか。
月が~出たで~た~月が~出た~♪ …だったかな?
ごあいさつ
今日も迷宮を往くへようこそ☆
初めての方はこのブログについてをご覧ください。
もしよければブックマークしていただけますと光栄です。
Web拍手もクリックしていただけるととても嬉しいです。
相互リンク募集中です。詳しくは、このブログについて、
もしくは相互リンクについてをご覧ください。
【現在プレイ中のゲーム】
・ ドラゴンクエスト10
・ KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
・ 時の継承者 ファンタシースターⅢ (休止中)
【プレイが終了したゲーム】
・ 熱闘!パワフル甲子園
・ 邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
・ ぷよぷよ!
・ PORTAL 2
・ 極限脱出 9時間9人9の扉
・ どきどき魔女神判!
・ 光の4戦士
・ GOLDENEYE OO7
・ inFAMOUS 2
・ イケニエノヨル
・ 聖闘士星矢戦記
・ あやかしがたり
・ NEVER DEAD
・ MYSTIC QUEST
・ マージャン★ドリームクラブ
・ ロストヒーローズ
・ LOLLIPOP CHAINSAW
・ STREETFIGHTER X MEGAMAN
・ GHOST TRICK
・ 迷宮クロスブラッド
・ 真・三國無双7
・ ブレスオブファイアⅢ
・ ファンタシースター
・ どきどき魔女神判2(DUO)
・ R?MJ -THE MYSTERY HOSPITAL-
・ 零 眞紅の蝶
・ ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
・ 実況パワフルプロ野球2013
・ ネクロネシア
・ 厄痛 ~呪いのゲーム~
・ 快速天使
・ THE WITCHER2 王の暗殺者
・ おさわり探偵 小沢里奈3 ライジング
・ スポア キミがつくるヒーロー
・ The Path
・ ライトクルセイダー
・ MURDERED 魂の呼ぶ声
・ DARKSIDERS ~ 審判の時 ~
・ ロストヒーローズ2 (無期限凍結)
・ ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ Neverending Nightmares
・ ルナティックドーン 前途への道標
・ Child of Light
初めての方はこのブログについてをご覧ください。
もしよければブックマークしていただけますと光栄です。
Web拍手もクリックしていただけるととても嬉しいです。
相互リンク募集中です。詳しくは、このブログについて、
もしくは相互リンクについてをご覧ください。
【現在プレイ中のゲーム】
・ ドラゴンクエスト10
・ KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
・ 時の継承者 ファンタシースターⅢ (休止中)
【プレイが終了したゲーム】
・ 熱闘!パワフル甲子園
・ 邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
・ ぷよぷよ!
・ PORTAL 2
・ 極限脱出 9時間9人9の扉
・ どきどき魔女神判!
・ 光の4戦士
・ GOLDENEYE OO7
・ inFAMOUS 2
・ イケニエノヨル
・ 聖闘士星矢戦記
・ あやかしがたり
・ NEVER DEAD
・ MYSTIC QUEST
・ マージャン★ドリームクラブ
・ ロストヒーローズ
・ LOLLIPOP CHAINSAW
・ STREETFIGHTER X MEGAMAN
・ GHOST TRICK
・ 迷宮クロスブラッド
・ 真・三國無双7
・ ブレスオブファイアⅢ
・ ファンタシースター
・ どきどき魔女神判2(DUO)
・ R?MJ -THE MYSTERY HOSPITAL-
・ 零 眞紅の蝶
・ ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
・ 実況パワフルプロ野球2013
・ ネクロネシア
・ 厄痛 ~呪いのゲーム~
・ 快速天使
・ THE WITCHER2 王の暗殺者
・ おさわり探偵 小沢里奈3 ライジング
・ スポア キミがつくるヒーロー
・ The Path
・ ライトクルセイダー
・ MURDERED 魂の呼ぶ声
・ DARKSIDERS ~ 審判の時 ~
・ ロストヒーローズ2 (無期限凍結)
・ ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡
・ Neverending Nightmares
・ ルナティックドーン 前途への道標
・ Child of Light
プロフィール
HN:
SNG(Polly_Sienko)
性別:
男性
自己紹介:
とにかくゲームが好きなおっさんです。ジャンルは基本的に問いません。何でもやります。一緒にゲームの話題について盛り上がりましょう。
【管理人へのお問い合わせはこちらから】
相互リンク 受付中でございます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(03/03)
(11/01)
(07/18)
(07/14)
(07/09)
(07/03)
(07/02)
(03/13)
(03/09)
(03/03)
ブログ内検索
応援しているブログ
Like@Lunatic Blog
管理人:Seckyさん
∠夢幻
管理人:マリラブさん
感染帝国
管理人:vyrus_empireさん
ビバ!つぶやき日記!
管理人:masaさん
ゲーム魔人
管理人:joker004さん
閲覧者ゼロ
管理人:omuneさん
泡沫HEAVEN
管理人:Hiroriさん
3DSおすすめゲームソフト集
管理人:3DSおすすめゲームソフト集 管理人さん
ゲーム通販Navi
管理人:悠さん
へっぽこゲーマーのゲームプレイ日記
管理人:amadaさん
ゲーマーによる色々ブログ
管理人:蒼のげーまーさん
失変カフェ
管理人:光一さん
ネタバレしないぉ!(`・ω・)ゲームプレイ日誌
管理人:ゆずなさん
RPG速報
管理人:ホァンさん
ゲームのアイデア書いてくよ!妄想話とプレイ日記
管理人:ぼんごれさん
ゲーム探しの旅!!
管理人:kenkenさん
お勧めニコニコ動画紹介
管理人:takeさん
アニメ漫画速報
管理人:チサトさん
ゲーム総合倉庫
管理人:げーむたろうさん
ゲーム 公式リンク
最新CM
[08/24 通りすがり@名無しさん]
[07/19 MOS-COS]
[02/08 MOS-COS]
[01/22 シンドラ]
[01/19 masa ]
[01/17 MOS-COS]
[01/11 masa ]